Windows7にPacketiX2.0Clientを入れてみた(==;
こんにちわ。
たぬさんです。
先週は1週間まるまる仕事だったから、すっごく疲れたorz
既に火曜日ぐらいから疲れ切ってたかな。
・・・・・つーか、先々週に3日間しか仕事しないで、先週いきなり5日間フルでぶっとーしは結構きついorz
フル活動は体が一般社会に慣れてからにしてくらはいorz
さて、何故か冬になるとおいらの身に舞い降りる・・・・・
サーバー障害という名の不幸!
・・・・・というか冬って不幸おおすぎねぇ?
体調は悪くなるわ、サーバーの調子も悪くなるわ。
だから冬って嫌い(--;
冬にサーバーの調子悪くなる理由って何?
サーバー様の為に冷気送ってるのになんか文句あるわけ!?
・・・・・・まぁ、止まっちゃったんだから治さないとならんわけだがorz
さて、おいらがいつも使用しているモバイルカードは
「C@rdH'' 64」
古い!すっごく古い!
だってISDNルータにお電話しなくちゃならないんだもの。
そうじゃなきゃつながらないんだもの。
・・・・・でもさ、ISDNとか古いし(--;
・・・・・H''とかISDNとか遅いしさ(--;
・・・・・そろそろ限界orz
ということで、おいらの会社では「リモートアクセスをPacketiX化しよう計画」が推し進められているのです。
こんなカードじゃ、今回の対応はかなりしんどい。
今、PacketiXServerを検証用で使っているので家のパソコンから繋いでみようかと。
光使っている訳だから、絶対デスクトップパソコンを使った方が楽チン。
ということで、会社のH''カードで障害対応しつつ、PacketiXクライアントをインストールしてみました。
ちなみにおいらのデスクトップOSは64bit版Windows7 Ultimateです。
まず、ソフトイーサ株式会社のホームページのメニューから「ダウンロード」を選択します。
ここでダウンロードを行うソフトウェアを選択します。
今回インストールするソフトウェアは「PacketiX VPN Client 2.0 Build 5280」です。
Windows7ではBuild5280以降でなければ対応していないそうです。
ちなみに64bit版を利用しました。
さて、Windows7でインストールを行ってみましたが特に問題なく終了!!
オシ!今日から快適に復旧作業ができる(*゚▽゚)ノ
やったね♪おいら(*゚▽゚)ノ
後でハマるということも露知らず呑気なたぬさんなわけですよ。
さて、PacketiX2.0のクライアントを立ち上げ設定作業に。
ここで仮想LANカードを作成していないことに気づく。
ああ、やばいやばい。
仮想のLANカードを使ってSSLトンネリングしてるんだから作らなきゃ。
ならば!
新規仮想LANカードを作成(*゚▽゚)ノヒャッホー
・・・・・・・・・
な・なにーΣ( ̄ロ ̄!!!
仮想LANカードのインストールに失敗しただとぉ。
何度やっても状況は変わらず。
おかしい。
PacketiX2.0はWindows7で動作するとの報告があったはずなのに。。。。
vpnmgr.exeに互換性を与えても失敗。
更にインストール権限を管理者権限に変更しても無駄。
他のユーザーに切り替えてインストールしても無駄。
一体なにが悪いかわからんorz
試しにPacketiX3.0RCに変更しても一緒。
なんで?何がいけないの?
うーん。本当にわからん。
しょうがないから最後の手段。
Windows7の「Administrator」ユーザーを有効にしてやってみよう( ̄Д ̄;
「コントロールパネル」の「管理ツール」から「コンピュータの管理」を選択。
ここで「ローカルユーザーとグループ」を選択し、更に「ユーザー」をダブルクリック。
ここに「Administrator」が存在するので、このユーザーのプロパティで「このアカウントを無効にする」チェックをはずします。
これを行うことでログアウトした時に「Administrator」が表示されます。
この「Administrator(PCの管理者)」でログインを行ない、PacketiX2.0Clientをインストール。
更に仮想LANカードの追加を行います。
さてさて、できるかどうか・・・・・・
をを!できたぞ∑ヾ( ̄0 ̄ノ
もしかしてドライバインストールの時に対話的にドライバインストールをユーザーに要求できないのか、このシステム。
わざわざ「Administrator」自体を使用しないとインストールできないなんて・・・・・
でも、これで他のユーザーでも仮想LANカードを使用できるようになったから・・・・・
やったね(*゚▽゚)ノ
自分のユーザーでもPacketiX2.0Clientが使えるようになったぞ♪
検証期間はこれでスピード接続が可能に♪
早くこのソフト導入してくれないかなぁ。
ISDNとスピードが段違いなんだけど。
一応今後導入予定だからセキュリティを考慮してWindows7搭載のネットブック購入を視野に入れとかないとね♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント