JR東日本「ポケモンスタンプラリー」
こんばんわ。
今週はほとんどブログを書けずにすいませんでしたorz
せっかく頂いたコメントだけは返さないとと思い、コメントは返していたのですが・・・・・
記事を書いている暇が全くなかったです。
仕事が夏休み前ということもあったので、どうしても暇が作れませんでしたorz
さて、明日で期限が終わりですね。
何が?って
JR東日本で開催中の「ポケモンスタンプラリー」です。
かみさんのブログにも書いていますが、うちの子も当然の如く参加しております♪
しかし、「ポケモンスタンプラリー」の盛況ぶりは本当にすごいですね。
そして付添のお母様方々、本当に御苦労さまですorz
開催期間が父親が働いている期間だけど、子供は夏休み(==;
ここが困るところで、土曜、日曜しか父親は参加できないわけです。
しかも、開催時間は16:00まで。
絶対、仕事終わっていませんorz
手伝ってあげたくても無理なわけです。
すいませんorz
そして、出張の時によく見る光景。
駅に着いたらスタンプまで子供はダッシュ、母親はそれを追いかける。
悲惨なのは、兄弟を連れてきている母親と女の子と男の子の兄弟を連れている母親。
・男兄弟の場合
兄弟が走ってスタンプラリーに到着。
そして、「先に押すんだ。」とばかりに兄弟ゲンカ(==;
後から、追いついた母親は兄弟げんかの仲裁に入り、ほっと一息・・・・・と思っていたら
兄弟2人ともダッシュでホームに戻る(==;
母親も一緒にダッシュ(--;
・女の子と男の子の兄弟の場合
女の子と男の子の兄弟の場合はポケモン熱の差が激しく・・・・
駅についてダッシュするのは男の子。
駅についても落ち着いているのは女の子。
母親はどっちについて行くか・・・・・悩みどころ(苦笑)
ほとんどは男の子に任せ切っちゃってるようですが、やはり心配そう。
ってところですかね。
皆さんお疲れ様です。
ちなみにうちの子も6個クリアしてピカチュウのサンバイザーをもらっていました。
かみさん、1歳に満たない子供をおんぶしての参加、本当にお疲れ様でしたorz
詳細はかみさんのページをご参考ください(ポケモンスタンプラリー)。
ちなみに、今回子供が参加して初めて知ったことなのですが・・・・・
ピカチュウのサンバイザーとともに、全駅スタンプが押せる「ラリー記念スタンプ帳」がもらえるんですね(==;
これ↓
スタンプ6個から本当の戦いがはじまるわけですよ。
おいら的にはちょっとした衝撃です。
全駅のスタンプを制覇するつわものは、世の中に何人ぐらいいるのでしょうか・・・・
ちなみに、うちの子はまだ幼稚園入りたてなので6個で終了。
子供が喜ぶので、おいらが2駅程追加でスタンプを押してきました。
西大井駅と大崎駅です。
大崎では16:00すれすれでしたが、シークレットスタンプなので15:58の時点でも子供がわんさか(^ー^;
おかげさまでスタンプ押すことができ、子供にも喜んで貰えました(^ー^)
よかった♪よかった♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント